掃除に使える便利グッズ
家をキレイに保つには、いかにスムーズに掃除を終わらせるかが重要です。
気持ちよく過ごせる家にするためにも、掃除グッズを活用してすっきりと汚れを落としましょう。

床のワックスがけが簡単な「オールワックスシート」
床を拭き掃除したり、掃除機をかけたりすることは大切ですが、できるだけ汚れがつかないよう床を保護することも大切です。
それを可能にするアイテムとしてフローリング用のワックスがありますが、塗るタイプはムラになったり、乾かすまでに時間がかかったりと少し面倒。
そこで便利なのが、リンレイの「オールワックスシート」です。

画像引用元:https://www.rinrei.co.jp/home_care/wax/01/allwaxsheet.html
シート状になっていて、すでにワックスが染み込んでいるので、お手持ちのフローリングワイパーに取り付けるだけで簡単にワックスがけができる優れものです。
速乾性があり、10分ほどで乾くので、空き時間にさっとワックスがけができます。

キッチン周りは「重曹」で

重曹は油汚れを落とすのに最適なうえ、調理にも使われるものなので安心して使えるメリットもあります。
コンロや換気扇の頑固な油汚れも、重曹と水で漬け置きするだけで簡単に落ちます。
また、洗剤を極力使いたくない、食べ物を調理したり温めたりする部分の掃除にも重曹が便利です。

さらに、重曹は掃除だけでなく、コップの茶渋やフライパンの焦げ落としも可能です。
掃除に使うときは、重曹を多く消費するので、食用ではなく掃除用のものを用意することをおすすめします。
壁の汚れは「壁の汚れ消しゴム」を遣おう
生活するなかで何気なく壁を触ることが多いので、気づかないうちに手垢などの汚れが付着しているのです。
壁を掃除するときは「壁の汚れ消しゴム」が役立ち、ホームセンターやドラッグストアで購入できます。
使い方はとても簡単で、壁の汚れが気になる部分に消しゴムで軽くこするだけで汚れがキレイに落とせます。
パソコンのキーボードはクリーニングブラシで
見た目ではわからなくても、パソコンのキーボードは入力をする際、指先と何度も接触するので皮脂や手垢、汗などで汚れています。
また、キーボードのすきまには、ほこりや髪の毛が入り込み、汚れがごっそり溜まっていることも。
そんなキーボードの掃除には、さっと掃除できる「クリーニングブラシ」がおすすめで、キーボードの間に詰まっているほこりなどの汚れも、しっかりかき出すことができます。
キーボード用のクリーニングブラシはさまざまな種類がありますが、柔らかいものと硬いもの、2種類のブラシが付いているタイプのブラシが便利です。
硬いブラシは、キーボードの表面についた汚れが良く落ちますし、柔らかいブラシは細かい部分の汚れが落としやすいうえに、傷がつきにくいメリットがあります。
まとめ
掃除に手間をかけないことで、負担が減り、家中の掃除が行き届くようになります。
便利グッズを使えば、なかなか落ちない頑固な汚れもするっと落ちますし、掃除時間を短縮することが可能です。
便利なアイテムはフル活用して、普段なかなか掃除できない床・壁・家電もピカピカにしてはいかがでしょうか。